子会社を設立する場合、親会社が100%出資をして設立するケースと、親会社の他にも出資者(個人/法人)がいるケースが考えられます。
いずれのケースでも、出資をする法人/個人を発起人として、会社設立の登記手続きを行います。
手続きの方法は新設会社設立と同様です。
設立にかかる日数は最短で1週間〜10日程度
費用は株式会社の場合は24万円、合同会社の場合は9万5千円です。費用には税金とすべての諸経費が含まれます。
ご来所いただける場合の最短日数です。
法定費用(定款認証費用と登録免許税)込みで、格安です。
定款認証印紙代 (電子定款のため無料) |
0 円 |
定款認証手数料 (公証人手数料) |
52,000 円 |
登録免許税
|
150,000 円 |
司法書士代理手数料(税込)
|
38,000円 |
合 計 |
240,000 円 |
お客様:お電話をする
あるいは
お問合せフォームを送信
司法書士事務所:
「子会社を設立したいのですが、どんなことが必要ですか?」から聞いてください。すべての手続きは司法書士にまかせてください。
まずはお気軽にお電話、メールをください。無料でご相談をお受けいたします。親会社の定款と謄本(コピー)のご用意があれば、すぐに手続きがスタートできます。
お客様:商号が決まりましたら、子会社の印鑑を作成してください。
当事務所で「会社設立印鑑付きパック」もご用意しています。
はんこ広場半蔵門店のはんこです。
会社印3点セット17,850円
会社印4点セット24,800円
詳細>>
司法書士事務所:
会社名(正式には商号といいます)が、同一住所に同じ商号の会社がないか、ルールに従って付けられた商号であるかを確認します。
詳細>>
お客様:書類に押印後、返送してください。
お客様:設立登記費用を事務所にお振込ください。
司法書士事務所:
定款に記載する事業目的は、親会社の定款の事業目的と関連している必要があります。まず司法書士が定款案を作成しますのでお客様にてご確認いただきます。定款完成後は、司法書士が公証役場に認証に参ります。
司法書士事務所:
会社を登記している法務局に変更の登記申請をします。
オンライン登記を実施しています。オンライン対応の法務局であれば、全国どこでも時間差なく申請可能。
お客様:お疲れさまでした!
司法書士事務所:
変更登記が完了しましたら、会社謄本(全部事項証明書)を1通お渡しいたします。